2012年03月23日
☆春用くつ下製作中☆


安く購入できたコットン100%の糸で、自宅用の靴下を編んでいます。
ベースは引き上げ編みで、足を入れる履き口は、バック編み(バック編みの縁仕上げが実は大好き!)、つま先と踵は長編みのシンプルなデザインです。
ルームソックスなんで、少しゆったりめになっていますが、不愉快にずり下がることもなくていい感じです。
日々の細切れの時間で作業できるのが、かぎ針編みのよさですが、まさに最近はそんな感じで、ご飯を食べてコーヒーを飲んでる間とか、電話をしてる間とか、眠る前の数十分とか、もう片方もちまちま編んで、近日中には仕上げましょうね。
県内の公立の学校は、明日から春休みになるようですね。先日、那覇空港に行きましたら、沢山の高校生が内地に旅立つ為にお友達に見送られているシーンに出くわしました。何度も、何度も写真を撮って、何度も「頑張れよー!」とか「美味しいものいっぱい食べれよー!」とか...、もう搭乗口に入ろうとしている友達にまた駆け寄っては、何度も泣きながら抱き合って見送っていたり、旅立つ男の子が感極まって、座り込んで泣いていたり、それを励まそうとした男の子がまた泣き崩れてしまったり...、春の景色ですね。
春は、なんとなく色んな事が新しくなって、なんとなくそわそわしたりします。沖縄に帰ってくる友達、旅立って行く友達、転職する子、引っ越しする子、色々、生活に変化があったりして、なんにも変わらない人たちも、そんな周りの雰囲気になんとなく複雑な気持ちになったりもします。
「現状を保つための前進」が大事ですね。ただ、立ってるだけでは立ち続けることはできません。前体重にしてるからこそ、倒れずに立ってる事ができるのです。
「できること」にプラスした何か、そんな毎日の中で、出来ない事にもやもやする時間があったら、出来る事を命一杯やれ!と言ってた友人の言葉を思い出す、ぽかぽか陽気の午後です。
Posted by oG*mama* at 13:54│Comments(0)
│ハンドメイド