てぃーだブログ › LOVE MaDEな日々〜senseless things〜 › ハンドメイド › 力の抜き加減が、何事も大切

2012年01月18日

力の抜き加減が、何事も大切



あぁ...、編み物教室やってまーす!なんて金輪際、告知するなっ!って言わないでね。

ゆる~く編んでいく「リング編み」とかがとにかく苦手なあたし。

今夜、練習しておりますこちらも、苦手な編み方の1つ、「七宝編み」。少しクラシックな感じもしますが、ここ数年、また人気がある編み方ですよね。

基本的には細編みの変形なんでしょうし、編み方自体は決して難しくないんですが、所謂、古い言葉で言う処の「ファジー」な塩梅が何とも苦手です。

でも、ゆる~く編んでいく編み方は、作品として仕上げると本当に綺麗なので、是非、習得したいところ。

春夏物のイメージを考えようと、新しい糸を見たり、作品を考えてたりする中で、今季はこの「ゆる系」をなんとか形にしたいのです。

まだまだ、人様にお出し出来る次元には程遠いですが...。

以前、お話させて頂くことのできた編み物のプロフェッショナルのご婦人に、リング編みの極意を伺いましたが、「2本、指、かけてる?かけてるなら、出来るでしょ~」と。

ね?あたしが教室でいつも言ってるでしょ?編み物が上手な人の説明ってこんなんですよね?

それで、上手く出来ないから相談してるのにさ。

まぁ、とにかく「数」を編めと!とにかく「手」で感じろと!考えるな!感じろと!ブルース・リーだと!

そうなんです、編み物マスターの先輩方は、そうやって技術を会得されてきたのでしょう。でもさ、軟弱な現代っ子の我々は、そんな風だから皆、編み物に挫折したり、嫌いになったりしちゃってるんじゃんね。

クロッシェ文化は、限られた一部の器用な人たちだけの囲われたカルチャーになっちゃいますよぉー、と言いたい反面、そんな軟弱な奴は、カルチャーに存在しなくていいと、淘汰されて当然だと、先輩方は思ってらっしゃるのか、否か。

とにかくね、上手くなりたきゃ、結局、何事も、本人の精進が必要な訳です。そりゃそーだ。

はい...つべこべ、理屈をこねてる間に、練習します!



同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事
お久しぶりです!
お久しぶりです!(2013-03-11 16:01)

RAMBLING
RAMBLING(2013-02-14 02:20)


Posted by oG*mama* at 03:45│Comments(2)ハンドメイド
この記事へのコメント
七宝編み?知らなかったりします(;´Д`A
難しそう…
ひたすら編んで習得したいですね!
私も編み物いい加減上達したいもんです(~_~;)
Posted by hisako at 2012年01月18日 20:26
hisakoさん

七宝編みは、ここ数年、また人気のようで、ニットブックなんかだと、セーターやショールなんかで時々、見かけますよ。

ふわふわな仕上がりで、モヘア糸などと相性がいいですね。

hisaさん位、編める方なら編み方自体は決して難しくはないと思います、編み方の動画などがネット上でも公開されてましたので、宜しければ見てみて下さいねぇ。

今夜も、編み物、頑張りまーす!
Posted by oG*mama* at 2012年01月18日 23:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。