てぃーだブログ › LOVE MaDEな日々〜senseless things〜 › ハンドメイド › 変化は進化!?

2011年10月27日

変化は進化!?



写真1は、編み途中のレース。左側のは、とっても単純な編み方なんで、あっという間に終わったんですが、右側の編みかけは、少し編みづらい編み方が連続で使われてるんで、あぁ~!すすまねぇ!!

...でも、ほらあたしそんなの嫌いじゃないじゃんね。気持ちいいんです。

レース針の8号で編むには、少し細い#40糸なんですが、編み手がきつくなってしまう癖のあるあたしなんで、いつもは10号針で編むこの糸を、8号で緩めに編んでいます。

糸玉自体が、経年変化(管理が悪い?)で、日焼けして、所々、黄ばみが出てるので、編んでいくと自然にうっすらと色ムラが出てきます。分かり辛いっちゃあ分かり辛い感じなんですが、その色ムラがなんとも好きな感じっ!

この糸は、最近ちょこちょこ実験している「染め」をしなくても、多少、手を加えるくらいで、なんとなく雰囲気が出てくれそうです。

音楽でも、絵でも、そしてもちろん編み物でも、再現性のないものってのが今まであんまり好きではなくて、いわゆる即興的なことだったり...(が故のアートアレルギーだったり)、なんですが、今回やってる作業は、どれも再現の出来ないことが多く、実際やってみると、まだその感覚って馴染まない所もありますが、楽しいものです。

今までは「再現ができない」「1点もの」って、なんだか「作り手」の言い訳だったり、自己満足なんじゃないかなぁって、疑ってる所があって、それを自分がやるってのに違和感があったんです。自己満足っていろんな解釈ができるとは思うんですが...。

それって、以前に友達とも話したことなんですが、あたし自身の元々の性質が「感情」に偏りがちな幼児性があって、だからが故に冷静さだったり、計算ずくだったり、安定感だったりに対する憧れが強いんだろうなぁと思うんです。

だから、口から出てくる言葉は、実は自分の性質とは真逆なことだったりして、でも「感覚」の部分では、「感情的」な作品を凄く大好きだったりする部分もあるみたい。

最近は、今まで自分の枠の中だけでは、きっとやらなかったであろう物に試行錯誤していて、そんな作業の中で、なんかしらの「納得」みたいなのができればいいなぁと思っています。

写真2は、今回の一連の試行錯誤の作業で今後、使おうと、お友達からもらってきた「錆び釘」。

「編み物に錆び釘使うの?」...使ってみようかと思いまして(笑)。どんなことになるのかは、また後日、ご紹介出来れば...。


同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事
お久しぶりです!
お久しぶりです!(2013-03-11 16:01)

RAMBLING
RAMBLING(2013-02-14 02:20)


Posted by oG*mama* at 03:47│Comments(2)ハンドメイド
この記事へのコメント
さとる〜元気かな?もぅ素敵すぎるくらい試行錯誤^ー^)人(^ー^たまらんわ(●´mn`)
Posted by oharico.branche おはりこぶらんしゅ at 2011年10月30日 00:21
oharico.branche おはりこぶらんしゅさん

さとる…相変わらずの甘ったれ加減ですよ(笑)。

お返事遅くなりました(汗)。

試行錯誤、錆び釘バージョン、試作品は自分なりにかなり気に入ったカンジに仕上がりました。

明日、夕方以降、顔出したいと思ってます~。
Posted by oG*mama* at 2011年10月31日 22:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。