てぃーだブログ › LOVE MaDEな日々〜senseless things〜 › ハンドメイド › 日々、精進&精進

2010年07月06日

日々、精進&精進

おはようございます。
最近、さぼっておりました編み物のお勉強(なんて言うと大袈裟ですが)を、少ししておりました。

色んな素敵な編み図をごちゃごちゃしながら、編み方のパターンやら、デザインのパターンやらを練習しながら、時々、PCで、編み物について書いている方のブログを覗いたり...。

最近、あたしがよく読ませて頂いてるブログで、毎回、感動したり、刺激を頂いてるものがあるんですが、この方は、編み物の先生を30年以上されている方で、時には、家族のことや戦争体験なんかも書かれていて、編み物の他にも、お料理や文化刺繍も素晴らしく上手な方です。

本当に、素晴らしい!!

「ハンドメイド」なんて感じではなく、ちゃんと「手芸」をされてる(分かりずらい表現ですが)のに、なにより、沢山の刺激を受けています。

なんとなく素敵風な物ではなく、きちんと技術のしっかりした物を作ってらっしゃる印象。

さすがです。

あたしなんぞが、カッコつけて「編み物の先生」なんて名乗ってるのが、本当に恥ずかしくなってしまいます。

自分たちの母親やおばあちゃんの世代の、いわゆる「がっつり手芸」って今は流行らなく「ライトハンドメイド」みたいなのが主流ですが、あたしは、どうしても自分が小さい時に見ていた「がっつり手芸」に惹かれてしまいます。

この世代の方たちは、まず作ってる作品の量が半端ない!!同じ作品を糸を変えて平気で百の単位で作ってしまう。

「飽きちゃった」なんて、あたしみたいに「ちゃらい」ことは決して言わないのです。

あたしの叔母も、編み物の先生ですが、もう70を超えており、編み物のしすぎで入院する程。それでも、病室で、まだ編んでるという...。

100円ショップにも糸が売られてる事を知って、本当に驚いていましたが、基本的にこの世代の方たちは、毎回、きちんとした作りの糸にそれ相当の金額を払って、それを使っているのが普通なんで、当然ですよね?

でも、やっぱり100円ショップの糸は信用できないようで(確かに質は劣りますから)アクリル糸のみ、大量購入しては、婦人会のバザー用にと、信じられない量のエコタワシを短期間で編みあげていました。

叔母にとっては、エコタワシなんかは編み物にカウントしないんでしょうね。

自分たちの先輩ニッターは、本当に格好いい方が多いです。いつか自分が後30年位経った時に「あのおばちゃん、なんか格好いいなぁ」って言われるような技術やスタイルが身についていればいいなぁと思います。

その為にも、「今はやる気が出ない」なんてのは、やりもしないでの言い訳なんですよね?どの分際で言ってるって怒られちゃいますね。

あたしは、すぐに調子に乗って甘ったれるからさ、好きでやってることぐらい、ちゃんと頑張りたいもんです。


同じカテゴリー(ハンドメイド)の記事
お久しぶりです!
お久しぶりです!(2013-03-11 16:01)

RAMBLING
RAMBLING(2013-02-14 02:20)


Posted by oG*mama* at 06:31│Comments(2)ハンドメイド
この記事へのコメント
その先生のブログ、読みたいだす~。
おもしろそうだす~。
あついだすね~。
Posted by しゃーこしゃーこ at 2010年07月06日 18:08
しゃーこちん

アツいよね~!!
ここに、URLを貼っていいものやら、その辺の「常識」みたいのが、よく分かってないんで、今度、個人的におしえるよね♪

この方、パソコンの操作も、あたしなんかより、全然上手なのっ!できる人って、そういうもんなのね~。
Posted by oG*mama*oG*mama* at 2010年07月07日 00:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。