寺巡りが最近のお気に入りらしい
あたしの人生の半分以上を共有している友人、この頃は、休日らしい休日も取れない生活をしているのですが、そんな中、先日まで東京国立博物館で開催されていた「空海と密教美術展」に行って来たとのことで、お土産をくれました。
この友人、その前は目黒の寄生虫博物館グッズを送ってくれ、このところ、やたらミュージアム物が多いのですが、今回は、写真のこちら。
京都の教王護国寺所蔵の「羯磨」(なんて読むの?)のガーゼハンカチ。なんともPOPでかわいいでしょ。
空海と空也の違いも良く分かんないあたし...、口から南無阿弥陀仏の神様が出てきてるのは空也?空海って神風の人?
彼は、最近、時間が出来ると一人、寺巡りをしたり、生来の過剰な収集癖があるので(そのジャンルは多岐に渡ります)その中でも、特に衣類を整理して「余生整理」を始めている36歳にして、すっかりおじいちゃん...否、達観した日々を送ってるようです。
あたしの友人Aちゃんに言わせれば「ayaさんの最高のローディー」、また別の友人S子に言わせれば「ayaさんのファン」らしい彼(笑)。
そして、あたしを実際に介護していた(比喩ではなく)実績を持ち、その為に大学を留年するという献身さに溢れ、現在も実家のママや猫の心配をしてくれる親戚のお兄ちゃんのようであり、何より、素晴らしい友人なのです。
見ようによっては相当クセが強く、神経質で、曲者の彼ではありますが、意外にその実は、面倒なほど、純真無垢で単純な可愛い所もあるのです。
如何せん、世間に向けたプレゼンが下手な彼故に、不当な評価を受けたり、報われなかったりしがちではありますが、どうかそんな彼が今日も何となく楽しく過ごせてる事を日々、祈るのです。
このご時世に及んでも、インターネットと無縁な彼が、このブログを目にすることはなさそうですが、いつもどうもありがとう!以前の京都土産は気に入らない!と泣いて抗議したあたしですが、今回は気に入りました。早速、お洗濯して使うよね。
関連記事