ひとつまみの塩

oG*mama*

2010年09月22日 10:39

フードコーディネーターの長尾智子さんの本、朝食や晩酌の時にパラパラ読んでいます。

お料理や、それにまつわる道具やなんかの、小さいお話が時間で区切られて書かれています。

色んな形や年代、素材、国籍のやかんを見たりするのが好きなあたしですが、こちらの本でも、勿論、やかんの話が出てきます。

最近、やかんって軽くブームなんでしょうか?

美術番組や雑誌なんかでも、特集されてることが多い気がします。

やかんは魅力的ですね。

我が家では、植物の水やりもやかんがこなします。

コーヒードリップ用で、お湯を1滴ずつ注げる野田ホーロー製ですが、だてな如雨露より、よっぽど使い勝手が良く、機能的になのです。

日本製の職人技術が大好きです。

クラフツマンシップ溢れる、ストーリーのある「もの」にグッときます。

毎日使う物ですからね、出来れば機能的で素敵な物がいいですね。

関連記事